2004年12月アーカイブ

獅子ヶ口の家 打ち合わせ室より奥をみるリノベーションをした我が家の撮影に、写真家のSさんに来ていただきました。(左の写真はSさんではなく、旦那が撮影したものです)

しばらく前のモダシンさんの記事を読んで、初めはお子さんを励ます(?)コメントを書こうかな、と思ったのですが、あれこれ思いめぐらすに、主旨が違う方向にそれて来たので、エントリーにしました。

先日のエントリで、noppo's blogさんに教えていただいたRadio Swiss JazzとAccuJazzをいい音で聞こう、と長いオーディオLineを買ってきました。
仕事机の上にノートブックPCを置いていて、その向かいの壁、つまり机に向かって座ると、背中側にミキサーをおいていて、キーボード2台とキーボードモニター2台がつながっています。早速PCとミキサーをつないで聞いてみました。モニターは定格15W、100Hz~20kHzです。なかなかいい音でPCからの音にしては上出来かな、若干低音が不自然ですがしかたがない。もう少し大きな音で聞けばましかも、とモニターをながめていたら、ふと、その下においてあるエレクトーンに目が行きました。
これは!!!エレクトーンの鍵盤の下に見えるのは、紛れもなく巨大なスピーカーなのではないですか!!どうしてi今まで気が付かなかったんだろう。エレクトーンは、20年くらい前の機種で、今なら市場では中古品がタダ同然で出ていると思いますが、発売当時は軽自動車が買えるくらいの値段で、両親がローンで買ってくれたもの。当時の主流機種だったのだから、そんなに悪いスピーカーではないはず。。。とつないでみました。
ドキドキしながらRealPlayerをonにすると、驚くべき音が古いエレクトーンから聞こえてきました!私はオーディオマニアのようなシビアな聞き方はできませんが、低音がすごくしっかり響き、ボーカルも自然な声で、ちょっとした、Jazz喫茶にいるような気分!むちゃくちゃ嬉しいっ!ライブ録音も臨場感あります。だれかにこの喜びをを伝えたい!でもあんまりそんな友人がいないので、blogでガマン。旦那は分かってくれるとは思うのですが。いまもvibeの音がいいカンジで聞こえてます。うれしい。泣。

Vodafone3G携帯、TVのCMは頻繁に流れますし、Vodafoneのホームページでは特集ページばかり目立つのですが、一体いつ発売か等の情報が一向になくて役に立たないPRだな、と思っていたところ、やっと702NKが販売開始だそうです。

Jazzを流しているインターネットラジオを探していたのですが、4、5年前は確か全部無料だったreal guideのラジオが、いつの間にか月々課金制になっているようで、なんだか仕組みが良く分からないので、ググッたら、noppo's blogさんがradio swiss jazzを紹介されていました(去年のエントリーなのですけど)。聞いてみたら選曲が、もろ私好み!
曲名やアーティスト名も、流す時間のついたスケジュール表に表示されていて、クリックすれば、そのアルバムの情報が表示されて便利です。Modern、Latin、Blues、Soul、Fusion等、好きな系統が網羅されていて、古いものから最近のものまで、まずおさえておきましょう、っていうアルバムが選ばれているように思います。特に、大師匠Tommy Flanagan氏が結構かかるので、ニンマリ。さすが、Jazz-Festival in Montreuxが盛大に行われる国ですね。見たい建築も多いし、行きたいな、ジャズ・フェス。

昨日、KPOキリンプラザ大阪でやっている アトリエ・ワン「街の使い方」展 と、INAX大阪で行われた塚本由晴氏をゲストに迎えたアーキフォーラムへ行ってきました。

(ご存じない方へー若手建築家、塚本由晴氏と貝島桃代氏の率いるアトリエ・ワンは世界的にも注目されているユニットです。)展覧会の方は、「街の使い方」という題名だったからか、アトリエ・ワンの活動が総覧的に分かる構成になっていました。個人的にはマイクロパブリックスペースなどは実物も見れるような展示をして欲しかったですが、ボリューム的に無理なんでしょうね。ミニ・ハウスやハウス・アサマの原寸が分かる、蚊帳のような生地をかけたフレームが組んであり、そこを中心にパネルや映像が周囲に展開されているのが面白かったです。

阪急百貨店とジャスコについては、ざっと見ただけですが少しコメントを。

阪急百貨店は1フロアが比較的大きく、上2層に、ファッションと雑貨が入っています。店舗のつくりは、いわゆる一般的な百貨店形式で、どーんとひらけたフロアをお店や商品の種類ごとに2m強のパーティションで区切ってあり、天井部分近くはつながっています。どうして、いつも同じなんでしょうね。私は百貨店の設計はしたこと無いので法規的なことを全て把握しているわけではなく、何か制限があるのかもしれませんが、各コーナーはそれぞれのデザイナーが担当して頑張っているのですが、全体としての新しさはないですよね。すぐに店舗の構成を変更しやすいように、金額的にも安く上がるようにするためには仕方ないのかもしれませんが、なにか雑多な感じがするんですよね。百貨店が人を呼ぶために改装をしても、基本的な構成が変らないからあまり印象が変らないのだと思います。じゃあ、自分ならどうする?